現在、失業保険を貰いながら就活しています。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
決まった日までの分は支払われます。再就職先が雇用保険に加入していれば、再就職手当が支給されます。失業保険の残日数が多いほど、再就職手当の金額は高くなります。
国民保険について教えてください。
先月で仕事を辞め、現在無職です。失業保険をもらうため旦那の扶養に入らず健康保険にも入れていません。(扶養に入る為には失業保険を破棄しないといけない
ため)
そこで国民保険に入ろうと思うのですが月いくらくらいになるのでしょうか?葛飾区在住です。
また支払いは加入した月から開始するのか、それとも来月から加入しようとも仕事を辞めた後から遡って支払うのかどちらでしょうか?
明日加入したとしたら今月はあと3日の為に1月分も払うのなら2月になってから加入したいと思ってます。
来月には病院に行く用事がありそうなので早々に入りたいと思っています。
よろしくお願いします。
先月で仕事を辞め、現在無職です。失業保険をもらうため旦那の扶養に入らず健康保険にも入れていません。(扶養に入る為には失業保険を破棄しないといけない
ため)
そこで国民保険に入ろうと思うのですが月いくらくらいになるのでしょうか?葛飾区在住です。
また支払いは加入した月から開始するのか、それとも来月から加入しようとも仕事を辞めた後から遡って支払うのかどちらでしょうか?
明日加入したとしたら今月はあと3日の為に1月分も払うのなら2月になってから加入したいと思ってます。
来月には病院に行く用事がありそうなので早々に入りたいと思っています。
よろしくお願いします。
国民健康保険は平成24年度分は平成23年の所得等で決まりますから、まずは区の国保担当課で試算をしてもらってください。
なお加入は社会保険の資格喪失日に遡ります。
ちなみに失業給付の日額によっては、社会保険の被扶養者になれることもあります。
ご主人の会社の担当部署に、詳細を確認したのでしょうか?
補足の件
資格喪失日が平成25年1月1日であれば、その日に遡って国民健康保険に加入します。
そして1月分から支払いが生じます。
ところで国民年金の手続きはどうされましたか?20歳~60歳ならば、そちらも手続きが必要で、国保と同じく1月1日付で加入します。そして平成25年1月分から国民年金保険料も払います。
国民年金は年度ごとに保険料が決まっていて、平成24年度(平成24年4月~平成25年3月)は1ヶ月14,980円です。
加入手続きは区の国民年金担当課です。
なお加入は社会保険の資格喪失日に遡ります。
ちなみに失業給付の日額によっては、社会保険の被扶養者になれることもあります。
ご主人の会社の担当部署に、詳細を確認したのでしょうか?
補足の件
資格喪失日が平成25年1月1日であれば、その日に遡って国民健康保険に加入します。
そして1月分から支払いが生じます。
ところで国民年金の手続きはどうされましたか?20歳~60歳ならば、そちらも手続きが必要で、国保と同じく1月1日付で加入します。そして平成25年1月分から国民年金保険料も払います。
国民年金は年度ごとに保険料が決まっていて、平成24年度(平成24年4月~平成25年3月)は1ヶ月14,980円です。
加入手続きは区の国民年金担当課です。
失業保険について
職場を6月にやめて7月に再就職手当をもらい就職しました。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に離職票を提出し、23日が初回認定日になります。
23日までに就職が決まった場合、
10/2~就職日までの保険は給付されますか?
それとも23日に失業の状態じゃないとダメなんですか?
また23日に「内定」の状態だと大丈夫なのでしょうか?
職場を6月にやめて7月に再就職手当をもらい就職しました。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に離職票を提出し、23日が初回認定日になります。
23日までに就職が決まった場合、
10/2~就職日までの保険は給付されますか?
それとも23日に失業の状態じゃないとダメなんですか?
また23日に「内定」の状態だと大丈夫なのでしょうか?
<受給期間中に再就職した後、再び離職した場合>
再就職手当を受給していますので残りの所定給付日数から再就職手当の額に相当する基本手当の日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
ただし、再就職手当を受けていますので9/25離職の翌日から2か月間の給付制限があります。
該当すれば期間後に残りの所定給付日数分が支給されます。
9/25退職後の受給資格はありませんので支給されません。
※10/2~10/22までの分は受給資格がなくもらえません。
離職票の返却がその証明です。
もらえるとすれば前回の残りの所定給付日数分です。
正当な理由での9/25退職なら給付制限はありません。
再就職手当を受給していますので残りの所定給付日数から再就職手当の額に相当する基本手当の日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
ただし、再就職手当を受けていますので9/25離職の翌日から2か月間の給付制限があります。
該当すれば期間後に残りの所定給付日数分が支給されます。
9/25退職後の受給資格はありませんので支給されません。
※10/2~10/22までの分は受給資格がなくもらえません。
離職票の返却がその証明です。
もらえるとすれば前回の残りの所定給付日数分です。
正当な理由での9/25退職なら給付制限はありません。
パートで働いていましたが、体が大変になり辞めようと思っています。
失業保険がどのくらいいただけるのかわかる方、教えて下さい。
勤務2年弱・時給850・月に130時間勤務です。
失業保険がどのくらいいただけるのかわかる方、教えて下さい。
勤務2年弱・時給850・月に130時間勤務です。
失業給付金の受給資格は「離職以前1年間に賃金支払いの基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上有り、雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上あること」さらに、「失業の状態にあり」「労働の意思と能力があること」とされております。これらを満たしている場合受給資格を要したことになります。受給額は、離職以前6ヶ月の賃金を180で割り1日の額を算出し、その額の60%とお考えください。
主人は今月に会社のいきなりの賃金カットで生活出来ず、退職すると言って今職安と面接に周ってくれています。まずしなければ行けない事を教えて下さい。
失業保険もかけていますが、一刻も早く就職してもらわないと、高校入学した子などいてるから、失業保険はかなり時間かかりますよね?面接受かった後に受給できるのがあると聞いたんですが。再就職手当て?どういう行動をしていけばいいか、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
失業保険もかけていますが、一刻も早く就職してもらわないと、高校入学した子などいてるから、失業保険はかなり時間かかりますよね?面接受かった後に受給できるのがあると聞いたんですが。再就職手当て?どういう行動をしていけばいいか、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
大変なのはわかりますが、今のご時世再就職見つかるという保証はありませんよ。なのであなたも働くことを考えてみてはいかがでしょうか?
あなたの状況がわからないので、なんとも言えませんが、自分は今の状況を乗りきりたいならそれが最善の策だと思います。
あなたの状況がわからないので、なんとも言えませんが、自分は今の状況を乗りきりたいならそれが最善の策だと思います。
失業保険受給までの期間の扶養について
初めまして。
3月付けで5年勤めていた会社をやめました。
失業保険受給までの期間は、健康保険を旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、旦那の会社
からは、失業保険が貰い終わるまでは、扶養に入れないと言われました。
今年の私の収入は60万ぐらいです。
旦那とは、同じ会社で結婚して働き方を変えたいため辞めました。
会社を辞めるときに、健康保険資格喪失証明書を貰うために会社に失業保険を貰うつもりとは言ってあります。
これがいけないんでしょうか?
保険会社は、大阪薬業で扶養の範囲は収入130万以下となっています。
失業保険の手続きをするにも離職証明書が来ないので、申請もできません。
何故、扶養に入れないのでしょうか?
初めまして。
3月付けで5年勤めていた会社をやめました。
失業保険受給までの期間は、健康保険を旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、旦那の会社
からは、失業保険が貰い終わるまでは、扶養に入れないと言われました。
今年の私の収入は60万ぐらいです。
旦那とは、同じ会社で結婚して働き方を変えたいため辞めました。
会社を辞めるときに、健康保険資格喪失証明書を貰うために会社に失業保険を貰うつもりとは言ってあります。
これがいけないんでしょうか?
保険会社は、大阪薬業で扶養の範囲は収入130万以下となっています。
失業保険の手続きをするにも離職証明書が来ないので、申請もできません。
何故、扶養に入れないのでしょうか?
その健保に直接確認なさってください。
健保によっては、失業手当を受取る場合は、制限期間、待機期間も扶養になれない
健康保険組合があります。
その健保に該当するかどうか確認ください。
健保がOKといったならば、その旨を会社に伝えてください。
できれば、健保の担当者の名前を聞いておき、そのことを
会社の担当に伝えてください。
健保がNGといったら、その健保では仕方がありません。
この場合でも、年金は第三号になれるので、年金だけでも
手続をしてもらってください。
(会社の担当が、健保とセットでないとならないとか言うかもしれませんが
その場合は、年金事務所に確認してくださいと言ってください)
健保によっては、失業手当を受取る場合は、制限期間、待機期間も扶養になれない
健康保険組合があります。
その健保に該当するかどうか確認ください。
健保がOKといったならば、その旨を会社に伝えてください。
できれば、健保の担当者の名前を聞いておき、そのことを
会社の担当に伝えてください。
健保がNGといったら、その健保では仕方がありません。
この場合でも、年金は第三号になれるので、年金だけでも
手続をしてもらってください。
(会社の担当が、健保とセットでないとならないとか言うかもしれませんが
その場合は、年金事務所に確認してくださいと言ってください)
関連する情報